AIが犯罪を防ぐ時代は来るのか?

こんにちは!
東京アプリケーションシステムのT.Kです。

新潟は気温がマイナスの日が多くなり、
水道管の破裂が怖い時期になりました。
(昔、破裂させた経験アリ・・・。)

さて、最近ニュースを見ていて、
オレオレ詐欺の電話かどうかをAIが判断したことで、犯人の逮捕に繋がったという記事を見ました。

詳しく調べてみると、NTTグループで開発されたもので、

通話録音機能付き端末(特殊詐欺対策アダプタ)から、録音した通話内容をクラウド上に転送し、特殊詐欺解析AIが通話内容を解析します。特殊詐欺であると疑われる等の場合には、ご契約者さま本人やご親族等あらかじめ登録された方に、注意喚起の電話やメールを送信します。 これにより、ご契約者さま本人やご親族の方等が詐欺の危険性を察知することが可能となります。(【参考記事】AIを活用した特殊詐欺対策 -一緒につくる地域活性化- 法人のお客さま NTT東日本 より引用)

というものだそうです。
ついにAIが犯人逮捕につながる時代になったのだと衝撃を受けました。
数年後には、声で犯人の名前までわかる時代になるかもしれませんね。

しかし逆に考えると、
「特殊詐欺解析AIに気付かれないような詐欺を考えるAI」
も開発されるかもしれません。
いずれはAIが犯罪を行う時代も・・・

少し恐怖を感じたお話でした。

今回もブログをご覧頂きありがとうございました!

【参考記事】

関連記事

  1. 月に一度のお出かけの日!(`・ω・´)

  2. 腕時計の選び方

  3. 2年生になりました

  4. ボキャブラリーを増やしてみる

  5. 三点リーダー症候群…

  6. ハンバーガー

    何をやるかより何をやりたいか

東京アプリケーションシステム

最近の記事

  1. 目薬さすとき口開いちゃう人

一緒に働く仲間を募集しています

TASC採用情報

コンテンツ一覧